■ラージャゴーパーラ寺院(マンナールグディ)について■
南インド、タミル・ナードゥ州の緑豊かなマンナールグディの地に、信仰と歴史が深く刻まれた壮麗な寺院が佇んでいます。
それが、クリシュナ神を祀るラージャゴーパーラ寺院です。
この寺院は、クリシュナ神の戯れ(リーラー)が地上で再現された聖地であり、「南のドワールカー」という尊い称号で讃えられます。
ラージャゴーパーラ寺院の起源は、古代の神話に深く根差しています。
物語は、この地に住んでいた二人の偉大な仙人、ゴーピラとゴープララヤから始まります。
彼らは共に、ヴィシュヌ神の化身であるクリシュナ神の熱烈な帰依者でした。
特に彼らが焦がれていたのは、クリシュナ神が北インドの聖地マトゥラーやドワールカーで見せたとされる、神聖な戯れの数々をその目で直接見ることでした。
ゴーピラとゴープララヤは、クリシュナ神の姿を心に描きながら、何年にもわたる厳しい苦行に身を投じました。
彼らの純粋で揺るぎない信仰心はついに天に届き、心を動かされたクリシュナ神は、ついにその姿を現しました。
クリシュナ神は、ゴーピラとゴープララヤの願いを完全に満たすため、彼らが最も見たがっていた32の神聖な戯れ(リーラー)を、このマンナールグディの地で一つひとつ再現して見せます。
牛飼いの少年としての無邪気な姿、悪魔を打ち破る英雄的な姿、そして恋人ラーダーとの神聖な愛の姿。
それら全ての場面が、ゴーピラとゴープララヤの目の前で繰り広げられました。
この奇跡的な出来事により、この地はクリシュナ神の神聖なエネルギーに満たされ、北のドワールカーに匹敵するほどの聖地となったといわれます。
さらにクリシュナ神は、この地に永遠に留まり、訪れる帰依者たちを祝福することを約束しました。
寺院の主神であるラージャゴーパーラスワーミー(「牛飼いたちの王」の意)は、まさにこの神話の瞬間の姿を今に伝えています。
この神聖な土地に最初の寺院が建立されたのは、10世紀から11世紀にかけてのチョーラ朝時代と伝えられています。
当時の王、おそらくはクローットゥンガ1世によって、神話の地に小さな祠が建てられたのが始まりとされています。
しかし、寺院が現在のような壮大な姿になったのは、16世紀から17世紀にかけてこの地を治めたタンジャーヴール・ナーヤカ朝の時代といわれます。
ラージャゴーパーラ寺院は、ドラヴィダ建築様式の粋を集めた傑作です。
寺院の入り口に立つと、まず訪問者を圧倒するのは、高さ約47メートルにも及ぶ壮大なゴープラム(塔門)です。
11層からなるこの塔門には、ヒンドゥー神話の神々や聖者たちの彫刻が色鮮やかに施され、まるで神々の世界への入り口のようです。
寺院の敷地は広大で、その中心にはハリドラー・ナーディー(「ウコンの川」の意)と呼ばれる巨大な聖なる池が広がっています。
この池は、インド最大級の寺院池の一つであり、その周囲を巡る回廊からの眺めは圧巻です。
神話によれば、この池の水はガンジス川を含むインドの全ての聖なる川の水が集まっているとされ、ここで沐浴することは罪を浄化すると信じられています。
本殿に祀られている主神、ラージャゴーパーラスワーミーの姿は非常にユニークです。
神像は、片足を少し曲げた優美な姿で立ち、その手には牛を追うための鞭を持ち、傍らには忠実な牛が寄り添い、腰には美しい布が巻かれています。
これは、単なる神としてではなく、親しみやすい牛飼いのリーダーとしてのクリシュナの姿を表現しており、他の寺院ではあまり見られない特徴です。
ラージャゴーパーラ寺院は、日々多くの帰依者が訪れ、様々な祈りを捧げる生きた信仰の場です。
人々はここで、子宝、良縁、病気の治癒、商売繁盛など、人生におけるあらゆる恩恵を求めます。
特に、子供を授かりたいと願う夫婦が、ゆりかごを奉納する光景は、この寺院でよく見られます。
マンナールグディのラージャゴーパーラ寺院は、単なる石と彫刻の集合体ではありません。
それは、ゴーピラとゴープララヤの純粋な祈りが天に通じ、クリシュナ神自らがその神聖な戯れを再現したという、力強い神話が今も息づく場所です。
歴史を築いた数々の王たちの信仰によって築かれた壮麗な建築は、その神話を荘厳に演出し、訪れる人々の心を神の世界へと誘っています。
■寺院の詳細■
・場所:
ラージャゴーパーラ寺院(マンナールグディ)
・主神:ラージャゴーパーラ神(クリシュナ神)
・特徴:南のドワールカーとして知られ、クリシュナ神が多くのリーラー(遊戯)を披露したとされる聖地
・建築:ドラヴィダ建築
・歴史:最初の寺院が建立されたのは、10世紀から11世紀にかけてのチョーラ朝時代と伝えられる
■このプージャー・サービスの内容■
・ラージャゴーパーラ寺院(マンナールグディ)でのアルチャナ(神前において僧侶が名前を奏上する儀式)
※お申し込み日(ご入金日)より
2週間後(+14日)からご希望の日程をお選びいただけます。寺院の都合により第1希望での実施が難しい場合があるため、第3希望までの日程をご入力ください。
※2〜3ヶ月後に、プージャーのプラサーダムをお送りいたします(写真は付属いたしません)。
※お申し込み時に、祈願者名、ナクシャトラ(未記入でも可。必要な場合は生年月日・誕生地住所・誕生時間をお知らせいただければ、確認させていただきます)をお知らせください。
※1回のお申し込みで、同じ姓のご家族4名様までご参加いただけます。
※お送りするプラサードは1回のお申し込みにつき1名様分のみとなります。人数分のプラサードをご希望の場合は、人数分のお申し込み数が必要となります。
※ご家族でお申し込みいただいた場合、実施寺院によっては、「Yamada Family」などと家族の姓でまとめて実施される場合があります。個人名での実施をご希望の場合は、1回のお申し込みにつき、1名様分のみの情報をご記入ください。
プロフェッショナルの方へ
占星術師、セラピスト、カウンセラーの方は、クライアント様のために、 【ご家族参加無料】ラージャゴーパーラ寺院(マンナールグディ)のプージャー(アルチャナ)が特別価格でお申し込みいただけます。
特別価格について問い合わせる